本校の所在する南風原町は沖縄本島南部のほぼ中央に位置し、県都那覇市に隣接している。現在県内では唯一海に面していない自治体である。琉球王朝時代には王府の直轄地として栄え、文化は首里の影響を強く受けているが、同時に農村共同体のなかで育まれた協調性と団結心は現在も受け継がれている。
本校は南風原町のほぼ中央にあり、近くには国道沿いに発展した商業地域と、動植物の生息する黄金森が隣接している。
校区は10の字及び自治体で構成されており、地域の人々の学校教育に対する関心も高く協力的である。
学校紹介
校章
〈形〉鳩…平和 ペン…勉強
〈色〉白…清潔・神聖 赤…情熱・活力 緑…若さ・永遠
平和を愛し、協力と責任を重んじ、勤勉で希望に燃え、未来に向かって羽ばたく、永遠の発展を表す。
考案者 宮城 清秀 氏
制 定 昭和25年4月15日
校歌
238484
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)